朝起きた時、夜寝る前にゆっくりと白湯を飲む。それだけで、こんなに変わるの?と思うくらい、便通がよくなって、汗をかきやすくなった。夏の不調もまさかの白湯で?!
超便秘気味な友人が朝便がでるようになったという連絡もあった。気づいたら母とも白湯の話をするように!わたし自身も、わたしの身近でも、体にいい変化が起こっている白湯の不思議。
今回は、朝晩の白湯習慣で感じたリアルな変化についてのお話です。お水さえ飲めないから無理?わたしの友人も同じことを言ってたけれど、今はそれでも続けられています。その体の不調は冷えからきているかもしれない。白湯を飲むといいと聞くけど実際どうなの?そう思ったなら読んでいってほしいです。
白湯を始めたきっかけ
2回きっかけがあります。1度やめたけどやっぱり体の不調で戻ってきています。
・1回目は、仕事中立っているのも辛くてお腹?胃?が重苦しくなった真夏の体調不良の時。
当時の職場で健康オタクの同期から「あたたかいお湯飲んでくるといいよ!」のひとことから。
・2回目は、1回目から何年も経ちすっかり元気で忘れていた時のこと。肌がぼろぼろ、汗がかけすに体に熱がこもってだるい…なんとかしなければ!と思った時に観た、大好きなインフルエンサーによる、「白湯の効果がすごすぎる!」という実体験のYouTube動画のお話。その名はお白湯クラブ♪
夏こそ白湯を飲むべき話
まず「白湯」と言ったら熱いイメージですよね?
※白湯を作るやり方が気になる場合は、詳しく解説されている方を確認されることをオススメします。ここで言う白湯は、無理せず続けられるお水をお鍋で沸騰させたものを言います。
真夏だと、ただでさえ暑いのに!温かいものなんて、飲む気持ちになれっこないのが正直な気持ちでした。だけど今は、夏こそ白湯を飲むべきだと実体験から思います。
真夏に体調不良で白湯を飲むきっかけになったあの日は、立ってるのも辛くてお腹が重いような感じでした。
「ウォーターサーバーあるから、あたたかいお湯飲んでくるといいよ!」と当時の美容オタクの同期に言われて、正直わたしは「何言ってるの?こんなに具合い悪いのに!」思いました。
だけどもう具合い悪くて言われたまま渋々飲んでみることに…あの頃のわたしは、何にもわかってなかった…
飲んだ瞬間スーーーっと食道に温かいお湯が伝わってくる感覚。
お腹にもじわっと温かいものが沁みた。心もなんだかほっとして、少し座って休んだら元気になりました。お薬かと思ったくらい効果が抜群で、本当にあの時教えてくれた同期には感謝です。
そして、わたしの大好きで尊敬する人であるあさぎーにょさんお白湯クラブという名で毎日朝、晩に
お白湯を飲んでいます。動画をYouTubeにアップしてくれています。前髪びっしょりするほど汗をかいていて、お肌もツルピカ!お白湯の大先輩だと勝手に思っています。笑
すっかりお白湯のことわ忘れていたわたしに、お白湯習慣を戻すきっかけをつくってくれて感謝しています♪
お白湯を飲む前は全く気付いてなかったけど、とってもとっても体が冷えていたのです!
健康に気を遣っている方だと思ってた。あの夏はとにかく暑くて、冷たいものばかり飲んでいました。それに、冷房がしっかりと効いた部屋で過ごしていました。冷えで体の巡りが悪くなって、体調不良に繋がっていたのです。どんなに暑くても汗をかかない体質なわたしは、体の中に熱をため込んでほてってしまうような感じでした。だけど今は恐ろしいことに特に体に汗を沢山かいています。
顔は夏でもじんわり…年々暑くなってきているのに、これしか汗かかないの?
というくらい元々汗かかないので、わたしの中では徐々に変化が見えてきて喜んでいます!
顔もニキビや肌荒れはしやすく、顔が本当に汗をかきにくいので毛穴が詰まっている感じがあります。もっとお白湯パワーで汗を流して、美肌効果もこれから期待です。
朝に白湯を飲んだ時の変化
・朝ごはんをまだ食べてないのに便がでて、お腹がスッキリする
・お腹や胃が温まる感覚がある
・体や顔に汗をかいてデトックスされてる感覚になる
・気分が乗らない朝でも、心がほっこりする
・温かいからゆっくりしか飲めないので、時間をかける分自分を大事にしてる感覚がある
正直最初に飲み始めた時は何にも変化がなかったです。あれ?ただお湯飲んだだけじゃない?
となりました。今思えばそれだけ体がなまってた?代謝落ちてた?とも思います。
続けると徐々にお腹が動かされた感覚や、汗をかきやすくなってくるのがわかります。
その日の体調によっても、便通は変わってきますし、特に飲んで体に沁みてるのがわかる日は、体冷やしてしまってたなと反省するようにもなりました。
1日でやめたら絶対後悔するので、3日は最低でも続けてみるのがいいです。
夜に白湯を飲んだ時の変化
・食道に温かいものが流れていいく感覚がわかる(冷たいものをたくさん飲んだ夏の時期)
・疲れがちょっぴりほぐれる感覚になる
・目がさえて眠れなそうでも、温まって眠くなってくる
・最近便秘気味?と思っていた時に夜中、朝に便がでるようになる
1日冷房で冷えた場所にいた真夏、外で冷え切った真冬は特に体が冷えてしまいます。
白湯を飲むと体に温かいものが伝わる感覚がよくわかります。
夜寝る前にホットココアを飲む感覚に似ていて、ぽかぽか温まると自然と眠くなります。
夜寝る前の1人反省会は頭のなかでぐるぐる考えてしまう、白湯でほっこりすると気持ちが落ち着いて少し眠気を起こしてくれます。スマホは置いて、温かさに集中するのがいいです。
白湯を続けるコツ
・時間に余裕がない朝は電気ポット、夜は小さいお鍋で沸かすなどマイルールを作る
・朝だけ、夜だけまずはどちらか飲んでみる
・気分が乗らない時、疲れ切った日は無理にの飲まない
・お気に入りのカワイイマグカップで飲む
・まずはコップ半分でいい
・レモンをたらしてみる(ポッカレモン飲みやすいし、素材がシンプルで気に入っています)
わたしの友人に便秘に昔から悩まされてた女性がいます。何しても解消されないからほぼ諦め状態でした。ただ、お水さえ苦手で、常温でさえ飲み物はまずく感じて飲めないタイプ。
いつも必ず冷やした飲み物しか飲めない彼女は、コップの半分だけ白湯を数日飲んでみました。数日で体の中に温かいのが通る感覚がわかり、便が出た!と喜びの連絡もありました。
できる範囲で無理なく飲めたから続けられたのだと思います。
わたし自身も、朝だけ飲んでいる日も多いですし、あまりに暑くて飲む気になれない日は無理に飲みません。自分の体に聞いてみて飲む日も決めています。
まとめ
•忙しい日こそ、白湯を飲むことでリズムが戻る
•自分を丁寧に扱うための第一歩としてもオススメ
•気分や冷えなど体が重い時に体を温めることで整う
オススメ記事→疲れたときほど大事にしたい、無理しない自分磨きのコツ
コメント